クラスピーの名称は、Crispy Rice Cracker のクラッカーとクリスピーを 合わせた造語です。
クラスピーは、「かるもち」を製造している機械と同じマイクロ波(高周波) を用いてふんわりサクサクに焼き上げる焼釜を使って製造していますので、 外はカリッと中はふんわりと焼き上がっています。
クラスピーのサイズは、工場の設備内の網から落ちないギリギリの大きさ で設定していますので、今までで一番小さいサイズとなり一個一個が食べや すいように仕上げています。
《こだわり》 1.国内産もち米100%使用。
もち米を蒸したら、練り上げ、ついてお餅に。
乾燥を繰り返し焼き上げ、 味付けまでに約7日間費やします。
2.上記した当社で生産できる一番小さいサイズで食べやすさを追求。
3.味付けには、シーズニングやパウダー、塩など使用せず、特別にタレを 作り醤油と同じようにタレを付け乾燥させています。
それによりスナッ クなどのように手に味付け粉など付着することがなく手を汚さず食べ ることができます。
米菓製造メーカーならではの手法でスナック菓子と の差別化ともなります。
4.ノンフライ、ノンオイルコーティングで表面に油を一切使用していませ ん。
これも手を汚さず食べることができる利点です。
これもスナック菓 子との差別化です。
(キャラメルやミルクなどの原料に含まれる乳脂肪 や油脂がありますので、ノンオイルとは完全に言い切る事はできませ ん。
) 5.昨今耳にする、グルテンフリーの商品です。
米はもちろん味付けに使わ れる原材料にも一切小麦由来のものは使っていません。
通常、せんべい、 かきもちに使われる醤油は、小麦由来の原料が使われていますので、グ ルテンフリーではありません。
通常の米菓はもちろん、小麦を主原料と したお菓子との差別化にもなります。
今後醤油を利用したクラスピーも 発売する予定ですが、それも小麦由来の原料を除いたグルテンフリーの 原料を使用します。
※グルテンフリーとは グルテンフリーとは、グルテンを使わない食事療法のことをいいます。
グルテンとは、小麦や大麦あるいはライ麦、オート麦などの麦類に含 まれているたんぱく質の一種です。
グルテンは、食べるとアレルギーを引き起こす可能性があり、人に よっては腸の疾患などを引き起こす恐れがあるといわれています。
また、重篤になると小腸に炎症が起こり、体に必要な食べ物の栄養 分を吸収することができなくなるセリアック病という病気が起こる 危険性もあります。
元々、グルテンフリーはセリアック病や腸の疾患を予防することや、 改善を図るために生み出された食事療法でした。
しかし、特にアレ ルギー体質ではない健康な人々が、この療法を取り入れたところ、 体の調子がよくなったとの口コミが広まりました。
そのことにより、美や健康に対しての意識が高い人々にも注目され、流行したものとされています。
名称 米菓 原材料名 もち米(国内産100%)、ハニーレモン風味調味液(砂糖、はちみつ、レモン果汁加工品、その他)/増粘剤(加工デンプン)、酸味料、甘味料(ステビア)、クチナシ色素、香料 内容量 55g 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
本品製造工場では、小麦、卵、乳成分、えび、大豆、さば、豚肉、鶏肉、ゼラチン、ごまを含む製品を製造しております。
開封後はお早めにお召し上がりください。
※ギフト等でお渡し予定日が1ヶ月以上先になる場合で、賞味期限日時のご確認が必要な際は、メールにてご連絡くださいませ。
© グルテンフリー爆発しろ